段ボール織機で作るランチョンマット

寸法直し

機織り機を持ってないけど機織りをしてみたい

裂き織りに興味があるけど、どうやったらいいの?

などと、思ったことはないですか?
今回は、段ボール織りで古いタオルのバスマットを作る】でも使った、段ボール織機で裂き織りでランチョンマットを作っていきます。

裂き織りとは、古くなった布や着物などを「裂いて(さいて)」細長い布の帯状にし、それを横糸として織り直す、日本の伝統的なリサイクル織物の技法です。

では、やって行きましょう♪

 目次 

1・ 材料の紹介

2・ 段ボール織機の作り方

3・ 織る前の準備

4・ 織り方

5・ 織った布をランチョンマットにする

6・ まとめ

1・ 材料の紹介

材料は以上です。

2・ 段ボール織機の作り方

断面はこうです。

3・ 織る前の準備

準備が出来たので、次から織っていきます。

4・ 織り方

糸を引き上げている段ボールの幅が小さくなりました。

5・ 織った布をランチョンマットにする

布を織っただけだと、裏側に糸が出ていたり、周りの端の長さが均一じゃないので裏地を付けます。

やり方を説明します。

6・まとめ

簡単に手順を振り返ってみましょう。

 段ボール一枚では薄いので、二枚重ねにする

 裂き織りは、元の柄を生かして、色々な柄を織って楽しみましょう♪

 織った布だけだと裏がもさもさしてるので、裏地を付ける

段ボール織機なら、織りたい大きさに合わせて、機織り機を作れるので、オススメです。ぜひ、トライしてみてくださいね。




今回の記事を動画で視聴したい方は

コチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓  ↓

https://youtu.be/cOh4GGj5AnU?si=0EKTw3lE1B3rF4LV

ブログの名前【直し屋】にあるように

本業は、お直し、リフォームです。

誰でもできる簡単なお直しの仕方が

たくさん載ってますので

ぜひご覧ください。


シルバーフクエちゃんねる
https://x.gd/TH2ok

コメント

タイトルとURLをコピーしました